本サイトはプロモーションが含まれています

着物初心者 着物(kimono)の種類をマスターしよう その3 色無地(紋なし)、小紋と紬

着物 kimono
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

普段着に着たいキモノ

最近、キモノ姿でお仕事されている方に、憧れます。

今は、祖母や母のキモノを受け継いで必死になって自装の練習をしています。

 

「きもの」には格があります

洋服でいう、フォーマルスーツ、ドレス、ワンピース、ジーパンのようなニュアンスの違いです。
本格的な結婚式に、ジーパンでは行きませんね。
逆に普段のおでかけに喪服を着たりもしませんね。
TPOに合わせた「きものの種類」を覚えていきましょう!

 

キモノの普段着バージョンの着こなしは、コーディネートセンスの見せ所。

帯や小物との組み合わせ次第で、雰囲気を変えて楽しめますね。

 

「きものの種類」

きものの種類は9種類です。

  • 黒紋付(くろもんつき)
  • 黒留袖(くろとめ)
  • 色留袖(いろとめそで)
  • 振袖(ふりそで)
  • 訪問着(ほうもんぎ)
  • 附下(つけさげ)
  • 色無地(いろむじ)
  • 小紋(こもん)
  • 紬(つむぎ)

きものの特徴、柄と着用場面(色無地(紋なし)、小紋と紬)どんな時にきるの?

色無地(紋なし)

特徴

普段着として着ることができる(小紋とだいたい同じ)

柄がなく、一色で染められている

小紋

特徴

礼装としては着用できない
カジュアルなワンピースのような感覚。

訪問着のように縫い目で柄が繋がれていない

全体的に同じ柄が一定間隔で繰り返し染められている

着用場面 どんな時に着るの?

お茶会、旅行、観劇、普段のお出掛け、お食事、お稽古着

特徴

小紋と同様の普段着
一番カジュアルで、Tシャツとジーパンのような感覚

糸を先に染め、織り上げていくきもの。
産地で風合いがことなる。
大島紬、結城紬、牛首紬、米沢紬が有名。

着用場面 どんな時に着るの?

小紋と同様(お茶会は着ないかな。自分が主役の時は着たりします)

きものを着る際は、帯の格も合わせてコーディネートしていきましょう。

次回は、きものと帯の組み合わせについてです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました