冬の名物!グラコロを食べた【出前館】
着物
着物が好きな母に何をプレゼントしようか
私の母は着物が普段着!ってしたいくらい着物が大好きなのです。 プレゼント選びって悩むわ~ 母にちょっとしたプレゼントをあげたい時に(ほら、母の日とか誕生日とか) どうせなら、あったら使う便利なものをプレゼントしたいと思って考えました。 いい...
着物で観劇 舞台「千と千尋の神隠し」
先日、舞台 千と千尋の神隠しを見に行ってきました。 千と千尋の神隠しといえば 千と千尋といえば、私が初めて映画館で見た記念すべき映画です。 最寄駅の映画館に、おばあちゃんと見にいきました。ハマりすぎて3回くらい見に行った気がします。 今では...
鎌倉の大仏通りのカフェとお土産
長谷駅から、大仏通りのカフェに行ってきました。 鎌倉長谷 珈琲&ガレット 鎌倉の大仏を進行方向だとすると、左手にあります。 1階に看板があります。 cafeの外観 階段を登って2階にあります。 コーヒーや紅茶などのドリンクがあります コー...
全国のきもの・染め織り物 東北・北信越エリア
東北・北信越エリア 1年間の大半を雪に閉ざされた地域では、次の理由などに予知、織物の技術が地場産業として各地域で受け継がれてきました。 ・原料の栽培が豊富 ・湿度の高さが織り物に最適 ・農業のできない冬の生業路して最適 ・勤勉で手先が器用な...
簡単に綺麗に着れる3部式着物って知ってる?
いつも見ているYouTubeチャンネルのグッドモーニングミライにて、3部式着物が紹介されていました。 着物初心者さん必見です! 初心者の着付けの自装は覚えるまでが大変 幼い時から着物を着せられるのは慣れていましたが、自分で着れるようになろう...
幻の第3までやるのが楽しい!毎日10分のラジオ体操ダイエット
ラジオ体操といえば「夏休みのラジオ体操」が印象的ではないでしょうか。朝から早起きして大変だったなあと思いつつ、あのラジオ体操カードのスタンプと、最終日のお菓子(私の地域はうまい棒でした)は懐かしい思い出です。 ラジオ体操とは お馴染みの「ラ...
着物の豆知識
着物を楽しむための豆知識を紹介していきます。 友禅染(ゆうぜんぞめ)とは 染色の際に、隣り合う色が混ざらないように、糊を用いて防染をして染める染色方法です。この染色技法は、江戸時代に考案されました。 京友禅と、加賀友禅の違いは? 京友禅 京...
着物初心者 季節の着物とコートの種類
どの季節で何を着ればいいのか悩みますよね。季節感のある着こなしをチェックしましょう。また、コートを着るか着ないか悩んでませんか? 季節のきものの基本ルール きものは、季節に応じて、袷(読み方:あわせ)、単衣(読み方:ひとえ)、夏物(なつもの...
着物初心者《これだけは覚えておこう》きものと帯の格・組み合わせまとめ
きものと帯にはそれぞれ格があり、TPOにふさわしいきものと帯の組み合わせがあります。(お茶席などの場合は、流派や先生によって異なるので注意してくださいね) 帯の格 フォーマルな帯 丸帯袋帯(礼装) カジュアルな帯 袋帯(洒落)九寸なごや帯八...
着物初心者 江戸小紋(伊勢型写小紋)の種類
江戸時代の武士の裃(裃:かみしも。江戸時代武士の礼服(公服))模様が発祥です。 定め柄 武士が参勤交代で集まった際に着用しますが、服装で藩を区別するために、藩ごとで柄を決めました 定め柄の代表的な柄 江戸小紋三役 紀州藩徳川家=「鮫(さめ)...
着物初心者 着物(kimono)の種類をマスターしよう その3 色無地(紋なし)、小紋と紬
普段着に着たいキモノ 最近、キモノ姿でお仕事されている方に、憧れます。 今は、祖母や母のキモノを受け継いで必死になって自装の練習をしています。 「きもの」には格があります 洋服でいう、フォーマルスーツ、ドレス、ワンピース、ジーパンのようなニ...
着物初心者 着物(kimono)の種類をマスターしよう その2 振袖、訪問着、附下、色無地(紋あり)
アンティーク着物や現代着物、知れば知るほど楽しくなる 最近、着物を着るようになりました。 覚えておきたい知識を、覚えやすくまとめていこうと思います。 「きもの」には格があります 洋服でいう、フォーマルスーツ、ドレス、ワンピース、ジーパンのよ...
着物初心者 着物(キモノ)の種類をマスターしよう 黒紋付、黒留袖、色留袖
日本の伝統的衣装、キモノを着こなしたい 最近、着物を着るようになりました。覚えておきたい知識を、覚えやすくまとめていこうと思います。 「きもの」には格があります 洋服でいう、フォーマルスーツ、ドレス、ワンピース、ジーパンのようなニュアンスの...